雪晃たちの根の様子【サボテン 秋 植え替え】
先日の植え替えでの雪晃たちの様子です。
どのくらい根が張っていてどのくらい整理したのか残しておきたいと思います。
根っこの様子
わりと最近気付いた事なんですが用土が一番早く乾くのが雪晃Cでした。続いて雪晃E、最後に雪晃D。雪晃Cと雪晃Eは徒長気味だったので何か関係あるかもしれないですね。
写真は左が整理前、右が整理後です。左右で独立した画像です。
雪晃C
下の方の黄緑色の部分がダイソーで買われずに耐えていた頃です。サボテンは調子が悪いと刺座がポロポロ取れてしまうみたいなので下の方は刺座が取れてますね。
雪晃D
一番丸く育っています。根っこの密度が薄いような気がしますね。
雪晃E
根っこを引っ張ってプチプチっとちぎるんですが他の2本に比べ下の方まで丈夫な根っこが生えていました。
まとめ
同じ環境で育てても丸く育ったり徒長気味だったり根っこが丈夫に育ったり色々ですね。
雪晃がお気に入りだったり雪晃A、Bは失敗してしまったので保険として3本買いましたがみんな元気に育ってますね!
終わりに
今回の植え替えは日照時間が少ないウチの環境だと用土が乾くのに時間がかかるのでブレンドした用土で水はけを良くする、保水性を下げる、という目的でやりました。
これで徒長が解消され来年の春に花が咲いたら言う事ないな!
サボテン好きが増えればいいのになぁ
最後までお付き合いありがとうございます!ブログランキングに参加しておりクリックが励みになります!よろしくお願いします!