緋花玉A 徒長気味の原因を絞る!!【ギムノカリキウム属 gifアニメ ダイソー サボテン】
緋花玉Aは花芽が出てから生長が鈍りましたが花が終わり生長が再開しました。
今回もモリモリです。
生長の記録
今回は37日間の生長の記録です。
正面
なかなかの生長を見せてくれます。花芽が出てからちょっと痩せたかな?
上面
こちらもモリモリ新しいトゲが出てきてますね!
徒長について
以前の記事で徒長は解消したかな と思ったんですがずっと徒長気味みたいです。
同じく徒長気味の雪晃C、Eは徒長が解消されて本来の生長をしています。特に雪晃Eは「はい!ここから生長で~す!」と言わんばかりの分かりやすい生長を見せています。
さて、緋花玉Aについては今年の春~夏まで育てて気になった点が2点あります。
1つ目
水が多すぎて徒長してしまった。これは用土の保水性が関係していると思っています。
2つ目
和光丸は肥料過多で縦に生長すると紹介しましたが 緋花玉Aもそうなのかなぁと思ったりしてます。保水性の高い用土が液肥を保持し過ぎた??
以上の2点を解消できるのが用土の変更だと思っているので秋の植え替えを機に徒長が解消されるといいなぁ・・・なぁ!
終わりに
上手く育てられなかったり疑問が増えたりモヤモヤが続きますがそのおかげでサボテンの知識が増えたと思います。
緋花玉Aの徒長が解消された時!
そのノウハウが生かされ!!
新しいギムノカリキウム属のサボテンが来ても!!
健やかに育てる事が出来る!!
増やすの!?
サボテン好きが増えればいいのになぁ
最後までお付き合いありがとうございます!ブログランキングに参加しておりクリックが励みになります!よろしくお願いします!